ビジネス数学インストラクター養成講座
<ビジネス数学インストラクター認定資格取得試験>
「数字が苦手」という悩みをこの世から消し去りたい
◎ ビジネス数学インストラクター養成講座の概要
数字を活用できる能力は仕事の成果に直結します。にもかかわらず、その力を高めるためのトレーニングの場と指導者が存在しない。この問題を解決するためには、ビジネスパーソンとしての経験が豊富な方がその指導者として活躍していただくことだと考えます。
数字に強いビジネスパーソンを育てる指導者の条件は3つあります。数学的な知識、ビジネス経験、そして人間力です。この講座では「数字に強い人材・組織をつくる」ことを目的とした講義やセミナーに登壇できる講師を目指します。
【受講時間】 事前課題(eラーニング):8時間~10時間程度
集合型講座:全12時間(2DAYS)
【受講費用】 165,000円(税込) ※教材費、テキスト代、認定試験料、登録料含む
【定員】 各期 5名 (最低開催人数:1名)
【参加資格】 本講座の趣旨を理解し、ビジネス数学の「指導者」を目指す方
かつ「ビジネス数学検定」2級以上の認定を受けた方
【認定資格試験】 公益財団法人日本数学検定協会認定
「ビジネス数学インストラクター」
講座最終日に認定資格試験を行います。試験は、ビジネス数学の知識と指導技術の両面から、ビジネス数学インストラクターとしての資質を測るものです。
合格者は、公益財団法人日本数学検定協会の認定講師として登録することができます。
※合格者は公益財団法人日本数学検定協会の認定講師になることができます(3年間有効)。
※3年後、認定資格登録料10,000円(税別)をお支払いすることで認定講師を継続できます。
◎ 養成講座の特徴
★未経験者も安心!!
指導未経験でもOK! たとえばこんな方にピッタリの講座です。
・社内講師として社員向けに「ビジネス数学」の勉強会や研修をしたい方
・企業に勤めながら副業として「ビジネス数学」を教えたい方
・学校などで新たに「ビジネス数学」の授業をしたい教員の方
・「ビジネス数学」の研修をしたい講師業やコンサルタント・士業など専門職の方
★講師は第一線のプロ!!
講師はビジネス数学指導の第一人者。初心者から経験者まで、どなたでも安心して学習できます。
★「ビジネス数学検定」2級以上の認定が参加条件です!!
あらかじめビジネス数学検定の2級以上の認定を獲得なさるようお願いいたします。
確認のため、講座参加前に2級以上を証明するもの(認定証など)をご提出いただきます。
※お申込み時にもご案内いたします。
※恐縮ですが受検や学習における費用は自己負担にてお願い申し上げます。
ビジネス数学検定(公益財団法人日本数学検定協会)
・ビジネス数学検定2級 (入社3~5年めの若手社員向け)
・ビジネス数学検定3級 (新入社員・学生向け)
https://www.su-gaku.biz/examination/
関連書籍(公式テキスト)
・<実践> ビジネス数学検定3級(公益財団法人日本数学検定協会)
・<実践> ビジネス数学検定2級(公益財団法人日本数学検定協会)
https://www.su-gaku.biz/book/
★認定とは?
養成講座の「修了者」とは指定eラーニングならびに2日間の講座に参加しカリキュラムを学び終えた方。
「認定者」とは、その中で講師として活躍できる可能性があると判断した方を指します。
養成講座期間中の取り組み方や最終日の修了プレゼンテーションなどから総合的に判断します。なお、万が一不合格の場合であっても修了者であれば以降の期で行われる養成講座の修了プレゼンテーションのみ参加が可能。認定取得のための再チャレンジが何度でも可能です。
★認定資格取得後もサポート!!
認定資格取得後もサポート!
認定インストラクター限定のオンラインサロン(無料)に参加いただくことで追加の技術指導やインストラクターどうしのコミュニケーション、ビジネスの相談なども可能です。
(※一部有料サービスがございます。)

- 公益財団法人日本数学検定協会の認定講師になることができます(3年間有効)。
- 認定講師には公益財団法人日本数学検定協会から「認定登録証」が発行されます。
- 認定講師はプロフィールに「ビジネス数学インストラクター」の名称を使うことができ、教育機関・企業研修・セミナーなどで活動ができます。
- 認定講師は、一般社団法人日本ビジネス数学協会ホームページ、ならびBMコンサルティング(株)が運営するWEBサイト(ビジネス数学.com)にて氏名を紹介いたします。
- 認定講師は(認定講師のみ参加できる)オンラインサロンに参加し情報共有や自己研鑽ができます。
- 弊協会は認定講師を提携企業に積極的にご紹介し、講座やセミナーなどの場に登壇できるよう支援いたします。
- 認定講師はビジネス数学検定の販売代理店として活動ができます。
- そのほか、認定講師には様々なメリットや自己研鑽の場がございます。

◎ 開講日程
※スケジュールは変更になる場合があります。
2022年度・第13期 ビジネス数学インストラクター養成講座 開講日:2022年1月15日(土)~2月13日(日) <受付終了> 開催形式:オンライン(zoomミーティング) |
||
---|---|---|
受講日程 | 受講時間 | 受講カリキュラム |
2022年1月15日(土) 以降2月11日(金)まで |
10:00~11:00 | 開講セッション(オンライン) |
学習時間:8~10時間(想定) | 指定eラーニング(オンライン) | |
2022年2月12日(土) | 10:00~17:00 (昼食休憩1時間あり) |
集合型講座 DAY1(オンライン) |
2022年2月13日(日) | 10:00~17:00 (昼食休憩1時間あり) |
集合型講座 DAY2(オンライン) |
2022年度・第14期 ビジネス数学インストラクター養成講座 開講日:2022年5月14日(土)~6月12日(日) <受付終了> 開催形式:オンライン(zoomミーティング) |
||
---|---|---|
受講日程 | 受講時間 | 受講カリキュラム |
2022年5月14日(土) 以降6月10日(金)まで |
10:00~11:00 | 開講セッション(オンライン) |
学習時間:8~10時間(想定) | 指定eラーニング(オンライン) | |
2022年6月11日(土) | 10:00~17:00 (昼食休憩1時間あり) |
集合型講座 DAY1(オンライン) |
2022年6月12日(日) | 10:00~17:00 (昼食休憩1時間あり) |
集合型講座 DAY2(オンライン) |
◎ 受講カリキュラム
※受講カリキュラム内容は変更になる場合があります。
STEP1 | 開講セッション/オンライン |
講習内容 | メンバー挨拶を兼ねたオリエンテーション ・進め方・目的・ゴールなど ・修了までのルール ・Q & A |
所用時間 | 1時間 |
目的 |
・講座の修了ならびに認定までの流れを解説 ・どのように学習を進めるかをご説明 ・そのほか Q & A |
形式 | オンライン(zoom)による集合型 |
STEP2 | 指定eラーニング/オンライン |
講習内容 | 基礎知識のインプットならびに指導者としての事前学習 ・eラーニング 数字に強いロジカルパーソン育成プログラム |
所用時間 | 8~10時間程度。 各自のペースで、およそ1ヶ月以内に学習を終えていただきます。 |
目的 |
・ビジネス数学に関する最低限の知識を習得すること ・インストラクターの視点で指導法を観察すること |
形式 | ご自宅などで以下のeラーニングを受講いただきます。 受講IDの発行は当協会で行いますので受講費用は発生しません。 受講ペースは期間内で自由に設定いただけます。 ■数字に強いロジカルパーソン育成プログラム (講師:深沢真太郎/ビジネス数学教育家) 参考:実際のプログラム 詳細はこちら ⇒ |
STEP3 | 集合型講座(2DAYS)/オンライン |
講習内容 |
DAY1 メンタリティ ~ビジネス数学インストラクターに必要なこと~ ・ビジネス数学とは ビジネス数学インストラクターとは ・ビジネスパーソンに教えるとは何をすることか ・研修・講義・講演の違い ・プロフィール作成ワーク ・あなたはなぜビジネス数学インストラクターになるのか ・どうやって仕事を獲得していくか DAY2 指導技術 ~仕事を依頼される講師になるために~ ・実演とフィードバック Before ・セミナーの作り方 ・売れる講師の話し方・進め方 ・セミナーに「印象付け」をする ・実演とフィードバック After ・修了プレゼン ~得意なテーマでセミナー実演~ ・修了プレゼン ~あなたが認定講師になる理由~ |
所用時間 | 計12時間 *2日間の集中講座 |
目的 |
・指導技術やメンタリティを習得すること ・「知っていること」と「教えること」の違いを体験すること ・企業研修レベルの講師とはどのようなものかを体験すること |
形式 | Zoomミーティング形式による集中講座を受講いただきます。 ※授業カリキュラム内容は変更になる場合があります。 ※欠席された場合の個別対応はできかねます。 ※対話ができる静かな環境から画面ONにてご参加をお願いします。 |
◎ 受講の流れ
お申し込みフォーム からお申し込み下さい。
※開催日程が近づいていたり、お急ぎの方は、お電話でご連絡下さい。
【お申し込み】 TEL:03-6869-9466
【お問い合わせ】 お問い合わせはこちら⇒
指定日時までに振込にてお支払い頂き、手続き完了となります。
お振込先、受講場所など詳細につきましては、別途ご連絡させていただきます。
受講テキストなどは全てコース初日にお配りします。
当日は筆記用具をご持参の上、お越しください。